江別の顔づくり事業 公共施設・道路・公園

野幌駅北口駅前ロータリーに登り窯の説明看板が新設されました

野幌駅北口駅前ロータリー
野幌駅北口駅前ロータリー中央に、登り窯を模したモニュメントが建っています。

2015年10月、その登り窯の説明看板が設置されました。

 

スポンサーリンク

 
登り窯の説明看板
登り窯とは、傾斜面に作られた焼き物用の窯のことです。

日本全国では陶磁器などの焼き物の産地でよく見られる構造の窯です。

 

江別市は野幌を中心にレンガ造りが盛んだったため、煉瓦のアピールにこの登り窯のオブジェを作ったようです。

 

(中略)

江別でのレンガ生産は明治24年に始まり、多くの建築物がレンガでつくられ、大正以降は全道一の陶土地帯である野幌周辺がレンガ製造の中心地となり、現在も全国有数のレンガ製産地です。
野幌で生産されたレンガは「野幌レンガ」の愛称で全国に流通しており、江別を紹介する上で欠かせない存在です。レンガをまちづくりに活かした市民と産学官が一体となった多くの取り組みが評価され、「江別のレンガ」は平成16年度に「北海道遺産」に、また、平成20年度には「江別市の煉瓦建造物」が「近代化産業遺産」に認定されています。

平成27年10月 野幌駅周辺地区活性化協議会

 

最近では「江別の顔づくり事業」という名の道路整備や開発が行われていて、街中にレンガ色の歩道や建物が多く見られるようになってきました。

土地の特徴が分かりやすく景観に活かされるのはとても良いことですね。

  • この記事を書いた人
Avatar photo

えべナビ編集部

江別市民に役立つ情報・速報を(ほぼ)毎日更新! 月間最高113万アクセス、累計2,330万アクセス超!

人気の記事

松屋江別店オープン予定地 1

江別市高砂町の国道12号沿いに、牛丼チェーン店の「松屋」がオープン予定です。 場所は「コスモ石油 セルフステーション江別高砂SS」の隣り、「パーラー若草」の向かい側付近で、以前「食事処アカギ」さんが営 ...

王子製紙社宅跡地工事中の様子 2

2番通り沿い、江別市立病院向かいの敷地にて、何やら大掛かりな工事が始まっていました。(2025年8月31日時点の様子) 場所は中央バス・江別市立病院バス停のすぐ裏手で、かつて旧王子製紙(現・王子エフテ ...

蕎麦屋「そば処 将」 3

江別市野幌町の国道12号と白樺通り交差点角地に、新たな蕎麦屋「そば処 将」がポポラマーマ隣りに、本日2025年9月4日(木)にオープン! 徳川家御用達の秘伝つゆと、更科粉100%を使用した自家製の十割 ...

手打そば わか竹 4

江別市野幌末広町、2番通りと白樺通りの交差点角地にて営業していた人気の蕎麦屋「手打そば わか竹」さんが、2025年8月末をもって閉店となりました。 ※読者様より情報を頂きました。ありがとうございます。 ...

だいふく餅専門店・ちよじ屋大麻駅前店 5

江別市見晴台に本店を構える大福餅専門店「ちよじ屋」さん。 JR大麻駅前で営業していた「ちよじ屋 大麻駅前店」が、2025年9月末をもって閉店することとなりました。 スポンサーリンク   もく ...

-江別の顔づくり事業, 公共施設・道路・公園
-, , ,

S