地域情報・最新ニュース

【非常時用レシピ】水でカップ焼きそばを作る方法が話題だったので、道民食「やきそば弁当」で試してみた

やきそば弁当各種類
2018年6月28日、警視庁警備部災害対策課の公式Twitterにて「水でカップ焼きそばを作る方法」がツイートされ話題になりました。

水でカップ焼きそば?そんなことが可能なの?と疑ってみたのですが、ちゃんと作れて美味しく食べられるらしい。

ならば私も、お湯がない時の非常用に備えてちょっと試してみようか思い、北海道限定のソウルフード「やきそば弁当」で作ってみました!

スポンサーリンク

警視庁が紹介した非常時用レシピ「水でカップ焼きそばを作る方法」

「水でカップ焼きそばを作る方法」として話題になったのは以下のツイートでした。

また、以下の「ねとらぼ」にも分かりやすくその話題がまとめられています。

 

警視庁警備部災害対策課がツイートしたレシピの要点をまとめると

  • カップに注ぐ水の量は少なめ(麺が隠れる程度)
  • 20分待つ
  • 液体ソースをからめて完成
  • 注いだ水が少ない分、湯きりで流す水の量は少なくてすむ

という実にシンプルなもの。

カップ麺の名称や製造メーカーについての言及はありませんでしたが、おそらくは「ペヤングソースやきそば」でしょう。

ならば北海道民として「やきそば弁当」で試してみるしかないですね!

 

北海道民のソウルフード「やきそば弁当」!

やきそば弁当北海道のカップ焼きそばといえば、道民食「やきそば弁当(やき弁)」ですね。

まさに北海道のペヤング!といっても道民にとって「ペヤングソースやきそば」は未知なるもの。

ペヤングが売っていない北海道にとっては「カップ焼きそば=やきそば弁当」です。選択肢はありません。

ペヤングと同じように水で作れるのかどうかは分かりませんが、とりあえず非常時用レシピ通りに作ってみましょう。

 

用意するもの

水・やき弁・タイマー
まず用意したのは以下のもの。

  • マルちゃん・やきそば弁当(中華スープ付きのノーマルタイプ)
  • タイマー
  • スープ用のカップ

以上です。

やきそば弁当は捨てる水でスープも作れるので超合理的。緊急時にぴったりかも。

 

水を注いでみる

カップ焼きそばに水を注ぐ
というわけで、早速水を投入してみましょう。

なんとも不自然な絵ですね~。

レシピでは「少なめの水で」とありましたが、やきそば弁当は後でスープを作るので、規定量まで水を注いで作ってみましたよ。

 

タイマーを20分にセットして待つ

タイマーで20分待つ
レシピでは「20分待つ」とありましたので、きっかり20分タイマーで測って待つことにします。

 

1分前
20分待つって結構長いです。いや、かなり長い。

お腹がめちゃくちゃ空いていたのでさらに長く感じました。

ようやくタイマーが1分を切り、カウントダウン開始。

 

9秒前
9秒前…。

いよいよ完成間近…。

 

冷たいカップ焼きそば完成

できあがり
ピピーーー!

完成です!

お腹空いたよ!

 

捨てる水でスープを作る

スープを作る
やきそば弁当の醍醐味といえばこの捨てるお湯で作れるスープですね!

今回は冷たい水で作るので、味はどうなんでしょうか…。

 

完成した冷めた麺

水で作った麺
こちらが完成した麺。

水でふやけたような、のびきったような…、あまり美味しそうではありません(笑)

 

ソースを混ぜる
ソースを入れてかき混ぜます。

この時はじめて気がついたのですが、真ん中辺りの麺がちょっと固まっていました。

水だけだとうまく全体が柔らかくならないようです。

作っている途中で麺をほぐすか、もうちょっと待ったほうが良かったのかな?

 

実食してみた感想

水で作ったカップ焼きそば完成
こちらが「水で作ったやきそば弁当」完成品です。

写真では美味しそうに出来ていますが、やはり湯気が出ていないこともあってあまり美味しそうではありません!

本当に食べれるレベルになっているのか?おそるおそる実食!

食べてみると、意外や意外、普通に食べれます。なかなか美味しい。悪くない。

麺が少し硬めになったためか、温かさが無いためか、ちょっとしたお菓子を食べているような印象です。

昔駄菓子屋で食べたような味だな~なんて感想を抱きながら美味しく完食しました。

夏の暑い時などは水で作ってもアリかな?なんて思いました。

 

しかし、スープはあまり美味しくなかったです(笑)

やきそば弁当のスープはお湯でにじみ出た麺のダシがきいて美味しくなるスープ。

やはり水だとあまり美味しくなりませんでしたね~。

まあでも、たまにはいいかな?

 

若干胃もたれする

個人的な感想として付け加えると、食べ終わってしばらくすると、やたら胃もたれしました…。

普段毎日のようにやきそば弁当を食べていても胃もたれしないのに何でだろう?と疑問に思う。

もしかしたら、普段だったらお湯で麺の脂分が抜けるところが、抜けない状態で麺を食べたからでしょうかね~?

 

何はともあれ、お湯が作れない緊急時にカップ焼きそばを食べることができるということが分かりました。

ぜひお試しあれ~。

 

カップ麺でもできる

ちなみに警視庁警備部災害対策課のツイートによると、カップ麺でもできるそうです。

こちらの方も簡単にできそうですね~。

私も次回何かのカップ麺で試してみようと思います。

  • この記事を書いた人
Avatar photo

えべナビ編集部

江別市民に役立つ情報・速報を(ほぼ)毎日更新! 月間最高113万アクセス、累計2,330万アクセス超!

人気の記事

ジェイスイーツたしろ屋 1

江別市東光町にて営業している大正時代創業の老舗洋菓子店「ジェイスイーツ(J.sweets)たしろ屋」さんが、2025年3月末で閉店になるとのことです。 スポンサーリンク もくじ1 老舗洋菓子店「ジェイ ...

サンキ(Sanki)野幌店 コープさっぽろ 2

江別市野幌松並町の「コープさっぽろ野幌店」さん2階にて営業している「ファッション市場 北海道サンキ(Sanki)野幌店」さんが、2025年3月末で閉店になるとのことです。 スポンサーリンク もくじ1 ...

「コープさっぽろ野幌店」新店舗工事 3

江別市野幌松並町の鉄道高架橋横で工事が進む「コープさっぽろ野幌店」移転新築工事の様子。新店舗は夏前にはオープン予定となっており、工事が急ピッチで進んでいる様子がうかがえます。 新しい店舗は、函館本線沿 ...

RiLu soft(K.L.I.M江別店[クリム江別店])閉店後 4

江別市東野幌本町にある商業施設「セリオのっぽろ(セリオ野幌)」内にて営業していた、黒ごまソフトクリーム&自家製スコーン専門店「RiLu soft(K.L.I.M江別店[クリム江別店])」が閉店となって ...

なんぽろ温泉ハート&ハート 5

https://nanporo-onsen.ambix.biz/ 北海道南幌町にある温泉施設「なんぽろ温泉ハート&ハート」さんは大型改修工事により全館休館となっていましたが、2025年1月17 ...

JR新札幌駅 駅舎・高架橋 6

札幌市厚別区厚別中央、JR新札幌駅の高架下にて営業している喫茶店『coffee shop 駅馬車』さんが、新札幌駅耐震補強工事に伴い2025年2月末にて閉店予定。 また閉店後は江別市大麻東町へ移転し営 ...

-地域情報・最新ニュース
-, , , ,

S