イベント・お祭り

陶器・焼き物の祭典!江別やきもの市2018に行ってきました![北海道江別市]

JR江別駅
JR江別駅前で毎年開催される陶器市「えべつやきもの市」に、今年も行ってきました~。

2018年の開催日は7月14日(土)を15日(日)の二日間。

2日目の天気予報は雨だったので、これは1日目に行っておかなくては!と思い、出かけて参りました。

スポンサーリンク

「第29回えべつやきもの市」 2018年7月14日(土)の様子

えべつやきもの市2018
「れんがの街、窯業のふるさと えべつやきもの市」と書かれた看板。

今年もこの季節がやってきました。

昨年はとんでもない暑さだった記憶がありますが、今年はそこそこ涼しい気候でした。

 

焼き物市会場
例年では駅前通りにまっすぐ店舗が並んでいたのですが、今年からは「江別市コミュニティーセンター」前の通り沿いに店が並ぶ形式になったようです。

そのため道幅が狭くちょっと窮屈な感じになってますね。

 

大盛況の焼き物市
今年も大盛況の焼き物市。

たくさんの陶器・ガラス製品などが並び、見ているだけでワクワクします。

 

やきもの市 各店舗の様子

陶器市

陶器市

江別市コミュニティーセンター

アクセサリー

置物

カップ・皿

花瓶

コーヒーカップ・雑貨

模様のついたお茶碗・マグカップ

ガラス製品

マグネット

ガラス製品

風鈴

 

 

コミュニティーセンター内

コミュニティーセンター内

ミニチュアレンガ工作体験ブース

江別市地域おこし協力隊ブース
江別市コミュニティーセンター前の「江別市地域おこし協力隊」が出しているブースでは「ミニチュアレンガ工作体験」が行われていました。

面白そうなので私も体験させてもらいました~。

 

ミニチュアレンガ工作体験
このコルクボードに「ミニチュアレンガ」と麦の穂を自由に配置して貼り付けるというもの。

どんな形にしようか…。なかなか悩みますねぇ。

 

ミニチュアレンガ工作体験
最終的に出来上がったのがコチラ。

なんというか、センスの欠片もない配置ですね~(笑)

左上に写真を貼るイメージで個人的にはまあまあの出来のフォトフレームになったかな?と思いました。

地域おこし協力隊のみなさん、ありがとうございました!楽しかったです!

 

江別グルメを堪能

露天・屋台の出店
このイベントのもう一つの楽しみが江別グルメが楽しめる露天・屋台の出店。

トンデンファームのソーセージ、釜飯、餃子、カレー等々、とにかくいろいろな種類の美味しい食べ物がズラリ!

 

無料シャトルバス

無料シャトルバス
帰りは無料シャトルバスで江別市役所まで行ってくれます。

お気に入りの陶器も買って、体験コーナーも遊んで、お腹も満たして大満足ですが、買うかどうか悩んだものがいくつもあったので…、私は明日も行きたいと思います!

というわけで、江別やきもの市2018の様子でした~。

 

関連記事

  • この記事を書いた人
Avatar photo

えべナビ編集部

江別市民に役立つ情報・速報を(ほぼ)毎日更新! 月間最高113万アクセス、累計2,330万アクセス超!

人気の記事

松屋江別店オープン予定地 1

江別市高砂町の国道12号沿いに、牛丼チェーン店の「松屋」がオープン予定です。 場所は「コスモ石油 セルフステーション江別高砂SS」の隣り、「パーラー若草」の向かい側付近で、以前「食事処アカギ」さんが営 ...

王子製紙社宅跡地工事中の様子 2

2番通り沿い、江別市立病院向かいの敷地にて、何やら大掛かりな工事が始まっていました。(2025年8月31日時点の様子) 場所は中央バス・江別市立病院バス停のすぐ裏手で、かつて旧王子製紙(現・王子エフテ ...

蕎麦屋「そば処 将」 3

江別市野幌町の国道12号と白樺通り交差点角地に、新たな蕎麦屋「そば処 将」がポポラマーマ隣りに、本日2025年9月4日(木)にオープン! 徳川家御用達の秘伝つゆと、更科粉100%を使用した自家製の十割 ...

手打そば わか竹 4

江別市野幌末広町、2番通りと白樺通りの交差点角地にて営業していた人気の蕎麦屋「手打そば わか竹」さんが、2025年8月末をもって閉店となりました。 ※読者様より情報を頂きました。ありがとうございます。 ...

だいふく餅専門店・ちよじ屋大麻駅前店 5

江別市見晴台に本店を構える大福餅専門店「ちよじ屋」さん。 JR大麻駅前で営業していた「ちよじ屋 大麻駅前店」が、2025年9月末をもって閉店することとなりました。 スポンサーリンク   もく ...

-イベント・お祭り
-, , , , , ,

S