2019年(平成31年)4月1日に、5月から始まる新元号の発表がありました。
新しい元号の名称は「令和(れいわ Reiwa)」。
令和の本当の意味とは?また令和に関する話題などをご紹介します。
スポンサーリンク
新元号は「令和」に決定!
【菅官房長官・記者会見】本日(4月1日)午前の動画を掲載しました。
[冒頭発言]元号を改める政令及び元号の読み方に関する内閣告示についてhttps://t.co/ERRtMPyHBj— 首相官邸 (@kantei) 2019年4月1日
首相官邸にてまず菅官房長官による新元号「令和」の発表がありました。
そのご、安倍総理による会見(新元号の意義などに関する総理談話)が行われました。
新元号の施工は5月1日(水曜日)0時より始まります。
この日から日本の新しい時代がスタートすることになりますね。
なぜ「令和」なのか、その意味とは?
新元号「令和」の意味について、安倍晋三首相は以下のように説明されました。
安倍晋三首相は正午すぎ、首相官邸で記者会見し、新元号「令和(れいわ)」について「人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つという意味が込められている」と述べた。
首相は新元号に込めた願いを「悠久の歴史と薫り高き文化、四季折々の美しい自然。こうした日本の国柄を、しっかりと次の時代へと引き継いでいく。厳しい寒さの後に春の訪れを告げ、見事に咲き誇る梅の花のように、一人ひとりの日本人が、明日への希望とともに、それぞれの花を大きく咲かせることができる。そうした日本でありたいとの願いを込め、『令和』に決定した」と語った。
出典:【詳報】「令和」、海外でも反響 意味を深読みする人も/朝日新聞デジタル
※太字は当ブログ筆者による
「令和」の出典は万葉集から
「令和」の出典元となったのは、日本最古の歌集「万葉集」の歌から取られてものだそうです。
出典元となった歌の原文と解説は以下の通りになります。
「令和」の文字を引いたのは、万葉集巻五に収録された梅花の歌の「序」。この梅花の歌は32首あり、大伴旅人を中心とするグループが詠んだとされる。漢字の音だけをあてて表記された「歌」と違い、「序」は表意文字としての漢字を使った漢文体であることも出典として適していた。
初春の令月にして、気淑(よ)く風和らぎ、梅は鏡前の粉を披(ひら)き、蘭は珮後(はいご)の香を薫らす
漢字に詳しい京都大の阿辻哲次名誉教授は「万葉集によると、『令月』とあるのは『素晴らしい月』という意味。まさに天皇の代替わりに伴う季節感と、平和を謳歌しているというイメージを受ける」と指摘。「令」には、「令嬢」「令息」といった言葉に使われるように「よい」という意味がある。
また「令」の漢字の構造は、ひざまずいている人に申しつけているという形で「命令」の意を含む。このため、令和を漢文調にすると「和たらしむ」とも読める。
阿辻名誉教授は「世の中を平和にさせる、という穏やかな印象にあふれている。世界が調和され、平和が永遠に達成されるというメッセージが込められているのでは」と話した。
出典:令和は万葉集巻五、梅花の歌三十二首の序文/日本経済新聞
※太字は当ブログ筆者による
新元号には、平和に対するさまざまな願いが込められているんですね。
出典元となった「万葉集」はこの後ブームになるのではと作家の林真理子さんも仰っています。
「令和」を付けた社名や商品が増える?
新元号「令和」が発表された直後、社名を「令和」が付いたものに変更するところや、新元号をテーマにした曲を発表するアーティストも出てきました。
令和の名前ブームも
個人の名前が「令和」で驚く人や、今後は赤ちゃんの名前に使いたいという人も出てきそうです。
令和の名前を持つ人のコメント記事。
有名お笑い芸人、カズレーザーさんの本名が「金子 和令(かずのり)」ということで話題に。
新元号にあやかって子供の名前を「令和」と付ける方や、「令」「和」を名前に入れる方が増えるかもしれませんね。
令和スイーツも
「銀座ねんりん家」では、令和バームクーヘンを発売。
新元号がついたスイーツや食べ物は思わず買ってしまいそうですね~。
しばらくは「平成最後」と「令和」ブームが続きそうです!