地域情報・最新ニュース

『子供盆おどり唄』発祥の地は江別市!歌詞「チャンコチャンコ」の謎を追う[北海道江別市 野幌グリーンモール歌碑]

子供盆おどり唄発祥の地碑

北海道の夏の風物詩『子供盆おどり唄』。

その「子供盆踊り歌」の”歌詞”が書かれた詩碑が、江別市野幌にある散歩道「野幌グリーンモール」に立っています。

場所は野幌公民館の裏にある噴水のかたわら。詩碑の前には「かわなか公園」「イオンタウン江別店」が見えます。

なぜここに子供盆踊りの詩碑が立っているのでしょうか?

この記事では「子供盆踊り唄」歌碑が立つ意味、江別発祥の理由、3種類あると言われる「子供盆踊り唄」の特徴と音源(動画)をご紹介します。

スポンサーリンク

子供盆おどり唄の歌碑がなぜ野幌に?

「子供盆おどり唄」は全道各地の盆踊りに使用されている、道民にとっては馴染み深い詩とメロディーです。

この詩碑が江別市野幌にある理由は、「子供盆おどり唄」を作詞した坪松一郎氏が江別市ゆかりの人だからというもの。

 

坪松一郎氏の出身は茨城県ですが、学生時代に江別に移住。

この曲は坪松一郎氏が江別市内の小学校で校長をしているときに作詞したものだそうです。

 

その功績を称えるため平成14年(2002年)10月に「野幌グリーンモール」内に詩碑が立てられました。

そういうわけで、『子供盆おどり唄』は江別市発祥というわけですね。

 

子供盆おどり唄歌碑がある場所 地図

 

子供盆おどり唄 歌詞と「しゃんこしゃんこ」の意味

詩碑に刻まれていた歌詞を引用します。

子供盆おどり唄

そよろそよ風牧場に街に
吹けばチラチラ灯がともる
赤くほんのり灯がともる
ホラ灯がともる
シャンコシャンコシャンコシャシャンがシャン
手拍子そろえてシャシャンがシャン

笛も流れる太鼓もひびく
風が流れる中空に
手拍子そろえてホラおどれ
ホラおどれ
シャンコシャンコシャンコシャシャンがシャン
手拍子そろえてシャシャンがシャン

郷土童謡詩人 坪松一郎

2番の歌詞の「ホラおどれ」の部分は盆踊りで音源を聞くと「ホラまわれ」になっているという違いがあります。

この歌詞を読んで「あれ?」と思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

「シャンコシャンコ」の部分、「ちゃんこちゃんこ」じゃないの?と。

そうです。正確な歌詞は「シャンコシャンコ」です。これは鈴の音を表現していると言われています。

ではなぜ「チャンコチャンコ」と覚えている人が多いのか?単なる聞き間違いなのか?

実は聞き間違いではなかった可能性もあります…。その理由について以下でご紹介します。

 

子供盆おどり唄は3種類ある?歌詞「シャンコシャンコ」と「チャンコチャンコ」の謎

元祖・持田ヨシ子盤

子供盆おどり唄が最初に世に出たのが昭和27年5月。

持田ヨシ子による歌とキング児童合唱団の合唱を交えたもので、3番まで歌詞があります。

この音源が元祖ということで、各地で流れているのはこの曲が多いようです。

元祖の歌詞はもちろん「シャンコシャンコ」です。

 

タンポポ児童合唱団版

しかし平成7年6月に『タンポポ児童合唱団版、子供盆おどり歌』が発売されるとこちらが主流になりました。

当時発売されたカセットテープがこのタンポポ児童合唱団版だとA面・B面とも5回連続演奏(片面当たりの収録時間は23分)となっていたそうで、盆踊り会場で使用するには使い勝手が良かったのでしょう。

このタンポポ児童合唱団版は歌詞が改変されており、また1曲で8番まで歌詞がありました。

またおなじみのフレーズである「シャンコシャンコシャンコ シャシャンがシャン」が、「チャンコチャンコ…」に変更されているのも特徴です。

私の周りでは全員チャンコチャンコだと思っていたという人が多く、大泉洋さんも水曜どうでしょうでチャンコチャンコと歌っていたそうです。

もっとも音質が悪いために「シャン」が「チャン」に聞こえるということもあるようですが。

ちなみに『タンポポ児童合唱団版、子供盆おどり歌』は権利者に無断で歌詞を変えたという理由から現在は廃盤となっているようで残念です。

 

野幌版・子供盆おどり唄

そして最後に「野幌版 子供盆おどり唄」があります。

これは平成17年頃に制作されたとのことですが詳細は不明。

歌碑が立てられた後ということを考えると、原曲に忠実かつ新しくキレイな音源を作成したいという意気込みがあったのかもしれません。

歌詞はまた「シャンコシャンコ」に戻されています。

この「野幌版・子供盆おどり唄」は現在では江別市野幌の旭公園で行われる盆踊り大会のみという話もあります。

各地の盆踊りでどのバージョンが使われているのか聴き比べるのも面白いかもしれませんね。

 

子供盆おどり唄 聴き比べ

YouTubeに子供盆おどり唄の3つのバージョンがあったので掲載します。

微妙に歌詞が違ったり、間奏があったりなかったりと、それぞれ特徴があります。

あなたはどのバージョンが好みですか?

 

元祖・子供盆おどり唄 持田ヨシ子盤

子供盆踊り歌 タンポポ児童合唱団版


2007年8月13日、第6回三笠北海盆おどり・子ども盆おどり現場収録ビデオ、三笠中央公園、曲は子供盆踊り歌(タンポポ児童合唱団版)

子供盆踊り唄 野幌盤

2008年8月14日、江別市民まつりin野幌 子供盆踊り
江別市旭公園「子供盆おどり唄」は江別市独自制作版が使用されています。

 

2025年7月 追記:持田ヨシ子版「子供盆おどり唄」初CD化!

「子供盆おどり唄」の元祖・持田ヨシ子盤が初CD化されました!詳細は上記リンク先の記事をご参照ください。

  • この記事を書いた人
Avatar photo

えべナビ編集部

江別市民に役立つ情報・速報を(ほぼ)毎日更新! 月間最高113万アクセス、累計2,330万アクセス超!

人気の記事

無印良品・コープさっぽろのっぽろ店 店舗正面の様子 1

北海道江別市野幌松並町38-1、函館本線高架橋横の鉄道林跡地にて工事が進んでいる「無印良品コープさっぽろのっぽろ店」のオープン日が決定! スポンサーリンク もくじ1 【江別市】「無印良品コープさっぽろ ...

offee shop駅馬車 2

江別市大麻東町の2番通り沿いに新店舗のカフェ「coffee shop駅馬車」さんがオープンとなります。 場所は「スープカレー モンキーマジック」さんお隣り、以前「NPO法人 あじさい亭」さんが営業して ...

スケッチャーズ アウトレット札幌上野幌店 3

カリフォルニア州ロサンゼルスに本社を置くThe Comfort Technology Company™の「SKECHERS(スケッチャーズ)」、北海道初出店となる『スケッチャーズ アウト ...

山内フーズ(山内製麺所) 4

江別市3条6丁目、JR江別駅前の本町通沿いに「山内フーズ(山内製麺所)」さんが札幌より移転し、2025年3月から直売会が開催されています。 蕎麦・うどん・ラーメン・パスタなどの生麺などを中心に様々な商 ...

ジェイスイーツたしろ屋 5

江別市東光町にて営業している大正時代創業の老舗洋菓子店「ジェイスイーツ(J.sweets)たしろ屋」さんが、2025年3月末で閉店になるとのことです。 スポンサーリンク もくじ1 老舗洋菓子店「ジェイ ...

なんぽろ温泉ハート&ハート 6

https://nanporo-onsen.ambix.biz/ 北海道南幌町にある温泉施設「なんぽろ温泉ハート&ハート」さんは大型改修工事により全館休館となっていましたが、2025年1月17 ...

-地域情報・最新ニュース
-, , , , ,

Copyright© 【えべナビ!】江別・野幌 情報ナビ , 2025 All Rights Reserved.