観光地

江別市『ノハナショウブの里』まもなく見頃[アクセス地図あり]


江別市東野幌にあるノハナショウブ(野花菖蒲)の群生地「ノハナショウブの里」。

2016年の見頃の時期が近づきつつあります。

ノハナショウブの里Facebook情報によると、見頃予想に関しては以下のように書かれていました。

「25日土曜日には4分咲き(10,000本)くらいにはなるでしょう。7月1日頃が満開になると予想できます。」

スポンサーリンク

江別市にある貴重なノハナショウブ群生地

かつて石狩地方ではノハナショウブが各地に咲いていたそうですが、現在この地域で群生しているのは江別市だけとのことです。

江別市のメールマガジンには以下のように解説されています。

太古の昔、石狩から苫東のあたりまでどこにでも咲いていたのですが、開墾によりその姿を消してゆきました。

この地だけはかろうじて、開墾されずに残りましたが、環境などの影響からか、『ノハナショウブ』は、ポツポツと咲いているような状況だったそうです。

そんな消滅してもおかしくない状態だったノハナショウブを地主の農家の方が中心となって保護し、育て上げ、現在の『ノハナショウブ』の群生地ができあがりました。

石狩平野広しといえど、『ノハナショウブ』の群生地はここだけだそうです。
そして雑草を刈ったりするなど、いまもこの群生地を維持するためにたゆまぬ努力をされています。

江別観光協会メールマガジンvol.72-2

いかに貴重な場所であるかが分かりますね。

 

ノハナショウブ自生地激減

ノハナショウブは日本を代表する植物の一つですが、近年では自生地が激減している状況だそうです。

日本経済新聞でも保全につなげたいという記事がありました。

ノハナショウブをご存じだろうか。日本を代表する古典園芸植物であるハナショウブの原種で、大昔から日本に生えていたと考えられている。今が開花の時期だが、自生地は急減している。一方、ハナショウブも近年は栽培が難しくなっているという。専門家はノハナショウブの調査研究を進めて、貴重な日本の植物の保全につなげようとしている。

ノハナショウブ、自生地急減 日本の「古典園芸植物」を守れ 2012/7/9 日本経済新聞

そんな貴重なノハナショウブの群生地が江別市に存在するというのもスゴイことですね。

見頃を迎える「ノハナショウブの里」へ出かけてみてはいかがでしょうか。

 

「ノハナショウブの里」場所アクセス地図

住所:北海道江別市東野幌935-5

公式サイト

ノハナショウブの里/Facebook

  • この記事を書いた人
Avatar photo

えべナビ編集部

江別市民に役立つ情報・速報を(ほぼ)毎日更新! 月間最高113万アクセス、累計2,330万アクセス超!

人気の記事

ジェイスイーツたしろ屋 1

江別市東光町にて営業している大正時代創業の老舗洋菓子店「ジェイスイーツ(J.sweets)たしろ屋」さんが、2025年3月末で閉店になるとのことです。 スポンサーリンク もくじ1 老舗洋菓子店「ジェイ ...

サンキ(Sanki)野幌店 コープさっぽろ 2

江別市野幌松並町の「コープさっぽろ野幌店」さん2階にて営業している「ファッション市場 北海道サンキ(Sanki)野幌店」さんが、2025年3月末で閉店になるとのことです。 スポンサーリンク もくじ1 ...

「コープさっぽろ野幌店」新店舗工事 3

江別市野幌松並町の鉄道高架橋横で工事が進む「コープさっぽろ野幌店」移転新築工事の様子。新店舗は夏前にはオープン予定となっており、工事が急ピッチで進んでいる様子がうかがえます。 新しい店舗は、函館本線沿 ...

RiLu soft(K.L.I.M江別店[クリム江別店])閉店後 4

江別市東野幌本町にある商業施設「セリオのっぽろ(セリオ野幌)」内にて営業していた、黒ごまソフトクリーム&自家製スコーン専門店「RiLu soft(K.L.I.M江別店[クリム江別店])」が閉店となって ...

なんぽろ温泉ハート&ハート 5

https://nanporo-onsen.ambix.biz/ 北海道南幌町にある温泉施設「なんぽろ温泉ハート&ハート」さんは大型改修工事により全館休館となっていましたが、2025年1月17 ...

JR新札幌駅 駅舎・高架橋 6

札幌市厚別区厚別中央、JR新札幌駅の高架下にて営業している喫茶店『coffee shop 駅馬車』さんが、新札幌駅耐震補強工事に伴い2025年2月末にて閉店予定。 また閉店後は江別市大麻東町へ移転し営 ...

-観光地
-, ,

S