地域情報・最新ニュース

水色のセイコーマート!?初期のカラフルなロゴが残る江別のセコマが骨董品レベル[江別市3条4丁目]

江別駅前・平和通り
JR江別駅を出てすぐのところにある「平和通り」。

龍門旅館などがある商店街ですが、今ではほとんどの店が閉まっている寂しい通り。

その通り沿いに残る古い建物に旧セイコーマート跡地があります。

スポンサーリンク

かつてセイコーマートだった古い建物

旧セイコーマート跡地
こちらがかつてセイコーマートだった建物。

住所は北海道江別市3条4丁目2となっています。

いわゆる個人商店のような外観をしています。

 

旧セイコーマート外壁
建物の側面を見ると、外壁が石積み、基礎にレンガが使われているのが見えます。

なんという贅沢で剛健なコンビニでしょうか。

 

旧セコマ・出入口跡
側面の頑丈さとは裏腹に、正面側はガタガタで、庇が今にも落ちて崩壊しそうです。

錆びついたシャッターが哀愁を漂わせます。

 

水色(青色?)セイコーマートの旧ロゴマーク看板

旧セイコマ看板
「SEICOMART」と書かれた古い看板が昔のまま残されていました。

閉店した後にこの看板は外さなかったんですね。

おかげで骨董品級のセコマの旧ロゴマークをこの目で見ることができました。

いつごろまで営業していたのでしょうか?営業時間はAM7:30~PM11:00となっていました。

 

カラフルだったセイコーマートの旧ロゴマーク

水色(青色)セイコーマート・ロゴマーク
セイコーマートの旧ロゴマーク拡大。

なんと単色ではなく、青・赤・黄色の三色で彩られています。

文字は水色だったのか、青色が色あせたのか、今となっては分かりません。

 

新旧ロゴマーク比較

新旧セイコーマート・ロゴマーク
古いロゴと新しいロゴを並べてみました。

よく見ると、鳥の体の形・羽の向きがかなり違っていますね。

ちなみにセコマのロゴマークの由来は、不死鳥フェニックスだそうです。

その由来から考えると、旧ロゴマークの炎をイメージさせる色はより不死鳥フェニックスに近いものを感じさせますね。

 

今ではコンビニの顧客満足度1位に輝いているセイコーマート。

その歴史の一端が江別市の商店街に残されていると思うと感慨深いですね。

 

旧セイコーマートの場所アクセス地図

住所:北海道江別市3条4丁目2

  • この記事を書いた人
Avatar photo

えべナビ編集部

江別市民に役立つ情報・速報を(ほぼ)毎日更新! 月間最高113万アクセス、累計2,330万アクセス超!

人気の記事

ジェイスイーツたしろ屋 1

江別市東光町にて営業している大正時代創業の老舗洋菓子店「ジェイスイーツ(J.sweets)たしろ屋」さんが、2025年3月末で閉店になるとのことです。 スポンサーリンク もくじ1 老舗洋菓子店「ジェイ ...

サンキ(Sanki)野幌店 コープさっぽろ 2

江別市野幌松並町の「コープさっぽろ野幌店」さん2階にて営業している「ファッション市場 北海道サンキ(Sanki)野幌店」さんが、2025年3月末で閉店になるとのことです。 スポンサーリンク もくじ1 ...

「コープさっぽろ野幌店」新店舗工事 3

江別市野幌松並町の鉄道高架橋横で工事が進む「コープさっぽろ野幌店」移転新築工事の様子。新店舗は夏前にはオープン予定となっており、工事が急ピッチで進んでいる様子がうかがえます。 新しい店舗は、函館本線沿 ...

RiLu soft(K.L.I.M江別店[クリム江別店])閉店後 4

江別市東野幌本町にある商業施設「セリオのっぽろ(セリオ野幌)」内にて営業していた、黒ごまソフトクリーム&自家製スコーン専門店「RiLu soft(K.L.I.M江別店[クリム江別店])」が閉店となって ...

なんぽろ温泉ハート&ハート 5

https://nanporo-onsen.ambix.biz/ 北海道南幌町にある温泉施設「なんぽろ温泉ハート&ハート」さんは大型改修工事により全館休館となっていましたが、2025年1月17 ...

JR新札幌駅 駅舎・高架橋 6

札幌市厚別区厚別中央、JR新札幌駅の高架下にて営業している喫茶店『coffee shop 駅馬車』さんが、新札幌駅耐震補強工事に伴い2025年2月末にて閉店予定。 また閉店後は江別市大麻東町へ移転し営 ...

-地域情報・最新ニュース
-, , , , ,

S