観光地

国内自生地激減のノハナショウブ、江別市にある貴重な群生地が見頃で絶景!

ノハナショウブ群生地入口
北海道江別市東野幌935-5にある貴重な花の群生地「ノハナショウブの里」に行ってきました。

写真はノハナショウブの里入口。看板が立っていなければ通りすぎてますね。

周り一帯は広大な農地で目印が全く無い場所なので、事前に地図を確認しないと迷いそう。

見頃の時期だったので、東野幌の所々の交差点に看板が立っているので助かりました。

スポンサーリンク

野花菖蒲の群生地「ノハナショウブの里」

ノハナショウブ群生地入口
群生地は道路から砂利道を少し入ったところにあります。

入口からだとまだノハナショウブは見えません。

 

ノハナショウブの里・駐車場
ノハナショウブの里・駐車場。車5台ほどとあまり広くはありません。

平日でしたが、次々に見物客が来ていました。

 

ノハナショウブ群生地

ノハナショウブ群生地
群生地に広がる無数のノハナショウブ。

防雪林の緑をバックに紫色の花が一面に広がる絶景です。

 

ノハナショウブ展望台
群生地の両サイド二箇所に手作り感あふれる小さな展望台が置かれていました。

木陰にはベンチも置いてありましたよ。

 

展望台と野花菖蒲
展望台はちょっとした高さですが、目線が変わって広がり感のある風景を楽しめて面白い。

 

展望台から見た野花菖蒲
展望台から見たノハナショウブ群生地。

周辺の農地も一望できて、まさに北海道!といったダイナミックは景観が味わえます。これはイイ!

 

展望台から見た野花菖蒲
上から見下ろした群生地の眺め。

バックの山並み、農家、防雪林と野花菖蒲。絵葉書のような風景です。

 

ノハナショウブ周回路
群生地の一区画はぐるりと回れる周回路が作られていて、かなりそばまで行って花を鑑賞できます。

 

野花菖蒲

ノハナショウブ

ノハナショウブ
区画の場所によって開花の時期が微妙に異なっているようで、それがまた面白い。

 

全国で希少種・絶滅危惧種になりつつあるノハナショウブ

ノハナショウブはかつては日本中に自生していた花だったそうですが、近年は湿地帯の乾燥化でどんどん自生地が減っているそうです。

県別のレッドリストデータ」では日本各地で絶滅危惧種に指定されているようです。

 

北海道の石狩地方では江別市のここでしか群生していないとのことで、とても貴重な場所。

現在は江別の観光名所の一つですが、「北海道を代表する観光名所の一つ」としてもっともっと有名になって欲しいですね。

 

ちなみにノハナショウブの見頃は6月下旬から7月上旬。

今回の撮影日は2016年7月4日で、満開2日目ということでした。

 

「ノハナショウブの里」場所アクセス地図

住所:北海道江別市東野幌935-5

公式サイト

ノハナショウブの里/Facebook

  • この記事を書いた人
Avatar photo

えべナビ編集部

江別市民に役立つ情報・速報を(ほぼ)毎日更新! 月間最高113万アクセス、累計2,330万アクセス超!

人気の記事

えべつやきもの市2022レンガドミノ 1

道内最大級の焼き物イベント「えべつやきもの市」2023年の開催日時が決定しました。 メイン会場となる開催場所は昨年2022年と同じく、江別市役所北側「旧江別高校跡地」となっています。 スポンサーリンク ...

日ハム新球場シャトルバス 2

2023年3月30日に開業予定の北海道ボールパークFビレッジ(北海道日本ハムファイターズ新球場エスコンフィールド)へ向かうシャトルバスの運行詳細が発表されました。 シャトルバスの発着場所は「JR北広島 ...

メガ盛り弁当なっきょい 店舗看板 3

江別市文京台東町に新規オープンとなった「メガ盛り弁当なっきょい」さん。場所は「まんぷく食堂」さんのお隣りで、札幌学院大学入口のすぐ近くです。 昨今、札幌市ではデカ盛りの店舗が増えているようですが、江別 ...

ドン・キホーテ厚別店(西友厚別店) 4

札幌市厚別区厚別西にて営業している商業施設「西友厚別店」にて、「驚安の殿堂 ドン・キホーテ厚別店(仮称)」が2023年4月28日(金)に開業予定! 西友厚別店では2023年3月現在、店舗リニューアル工 ...

ツルハドラッグ江別高砂店 5

江別市高砂町の国道12号沿いに新店舗『ツルハドラッグ江別高砂店』が2023年4月27日に新規オープンとなりました。ここは以前「ヴィクトリアステーション江別高砂店」が営業していた場所です。 江別高砂店の ...

-観光地
-, ,

Copyright© 【えべナビ!】江別・野幌 情報ナビ , 2023 All Rights Reserved.