開店 閉店 リニューアル 江別の顔づくり事業 公共施設・道路・公園

「野幌中央緑地」イオン江別店裏に巨大新公園がオープンしたので行ってみた[江別市野幌町]

野幌中央緑地オープン(江別市野幌町)

「野幌中央緑地(江別市野幌町)」が4月より順次開放という情報があったので行ってみました。

場所は商業施設エブリ(EBRI)とイオン江別店に挟まれた場所、もとは鉄道林が生えていた区域を整備して公園になりました。

この新しくできた野幌中央緑地を端から端まで歩いてきましたのでリポートします。

スポンサーリンク

「野幌中央緑地」江別エブリ裏に巨大新公園がオープンしたので行ってみた[江別市野幌町]

野幌地区都市緑地事業地図

引用元:都市緑地事業/江別市公式サイト

「野幌中央緑地」の場所を示した地図です。

場所は野幌駅から東、鉄西線とJR函館本線・高架橋に隣接しています。

この緑地と同時に野幌駅から東西に延びる遊歩道「東西グリーンモール」もオープン(全通)となりました。

 

野幌中央緑地・案内図

野幌中央緑地案内図

イオン江別店裏、7丁目通り交差点に立っていた野幌中央緑地の案内看板。※クリックで拡大表示可

休憩所となる東屋が3つ、トイレが一つ設置されています。

 

野幌中央緑地看板・方向表示

「野幌中央緑地」と大きく書かれた看板と案内標識が立っています。

 

エブリ(EBRI)方向

7丁目通り交差点からエブリ(EBRI)方向を見たところ。

この歩道はもともとあったものですが、拡幅再整備され、以前よりも広々と通りやすくなっていました。

 

憩いのゾーン・植生再生ゾーン

鉄西線沿い歩道ベンチ

鉄西線沿いの歩道には複数のベンチと東屋が設置されています。

 

中央バス野幌7丁目バス停

中央バス・野幌7丁目バス停は、バス待合所も兼ねているようです。

 

植生再生ゾーン

こちらはバス停から見た「植生再生ゾーン」のエリア。

「江別在来の樹木を植えて自然林を再生」するとのこと。

 

トイレ・植生再生ゾーン

鉄西線・憩いのゾーンにあるトイレ、駐輪場、ベンチ。

 

集いの広場ゾーン

集いの広場ゾーン

「集いの広場ゾーン」と名付けられた広大な芝生エリア。これは気持ちよさそう。

 

芝生育成中

4月現在、芝を育てている途中とのことで立入禁止となっています。

2020年6月頃開放予定だそうです。

 

7丁目通り・自然林保全ゾーン

イオン江別店方向

再び7丁目通りに戻ってきて、高架付近まで進んでみました。

7丁目通りの歩道にも東屋があります。

 

エブリとJR高架橋

JR高架の先は商業施設エブリ(EBRI)へ続いています。

 

自然林保全ゾーン

こちらは「自然林保全ゾーン」。鉄道林の中を入っていけるというのはかなり珍しいですね。

 

自然林保全ゾーン案内図

「自然林保全ゾーン」に残る植物の説明板。※クリックで拡大表示可

ここで見られる主な植物は以下の通り。

  • ハルニレ ニレ科ニレ属
    学名:Ulmus davidiana var. japonica
    開花時期:4月
    生態:滴湿か、やや湿った肥沃な土地を好む。
  • ヤチダモ モクセイ科トネリコ属
    学名:Fraxinus mandshurica var. japonica
    開花時期:5月
    生態:川辺や谷間などの湿潤地を好んで生育する
  • バイケイソウ ユリ科シュロソウ属
    幕命:Veratrum album subsp. oxysepalum
    開花時期:6月~8月
  • マイヅルソウ ユリ科マイヅルソウ属
    学名:Maianthemum dilatatum
    開花時期:6月~7月
  • クサノオウ ケシ科クサノオウ属
    学名:Chelidonium majus
    開花時期:5月~7月
  • オオハナウド セリ科ハナウド属
    学名:Heracleum lanatum
    開花時期:6月~8月
  • ウマノアシガタ キンポウゲ科キンポウゲ属
    学名:Ranunculus japonicus
    開花時期:6月~7月
  • オオバナエンレイソウ シュロソウ科エンレイソウ属
    学名:Trillium camschatcense
    開花時期:5月~6月
  • ニリンソウ キンポウゲ科イチリンソウ属
    学名:Anemone flaccida
    開花時期:5月~6月
  • エゾエンゴサク ケシ科キケマン属
    学名:Corydalis ambigua
    開花時期:5月~6月

 

自然林保全ゾーン内・橋

「自然林保全ゾーン」の最奥に架かる橋。春・夏・秋に通るのが楽しみになりそうな道ですね。

 

東西グリーンモール

東西グリーンモール

JR函館本線・高架沿いに作られた遊歩道「東西グリーンモール」。

野幌駅西側(白樺通まで)に延びる東西グリーンモールは数年前に完成していますが、この7丁目通り~旭通りまでの区間が開通したことで全通ですね。

 

東西グリーンモールと植生再生ゾーン

東西グリーンモールから見た植生再生ゾーン。若い木々が並んでいます。

 

大人用ストレッチベンチ

東西グリーンモールにも複数のベンチが設置されています。こちらは「大人用・背伸ばしベンチ」です。

 

東西グリーンモールと野幌駅

東西グリーンモールと旭通りの交点。写真奥の野幌駅まで歩道が続いてます。

しかし旭通りとグリーンモール交点には横断歩道が無いため、駅側へ渡るには少し迂回する必要があります。

 

東西グリーンモール開通

旭通りから見た東西グリーンモール。散歩が楽しくなりそうな遊歩道です。

ぜひ公園と合わせて出かけてみてください。

 

関連記事

  • この記事を書いた人
タコの滑り台350

えべナビ編集部

江別市民に役立つ情報・速報を(ほぼ)毎日更新! 月間最高113万アクセス、累計3,300万アクセス超!

人気の記事

松屋江別店オープン予定地 1

江別市高砂町の国道12号沿いに、牛丼チェーン店の「松屋」がオープン予定です。 場所は「コスモ石油 セルフステーション江別高砂SS」の隣り、「パーラー若草」の向かい側付近で、以前「食事処アカギ」さんが営 ...

王子製紙社宅跡地工事中の様子 2

2番通り沿い、江別市立病院向かいの敷地にて、何やら大掛かりな工事が始まっていました。(2025年8月31日時点の様子) 場所は中央バス・江別市立病院バス停のすぐ裏手で、かつて旧王子製紙(現・王子エフテ ...

蕎麦屋「そば処 将」 3

江別市野幌町の国道12号と白樺通り交差点角地に、新たな蕎麦屋「そば処 将」がポポラマーマ隣りに、本日2025年9月4日(木)にオープン! 徳川家御用達の秘伝つゆと、更科粉100%を使用した自家製の十割 ...

手打そば わか竹 4

江別市野幌末広町、2番通りと白樺通りの交差点角地にて営業していた人気の蕎麦屋「手打そば わか竹」さんが、2025年8月末をもって閉店となりました。 ※読者様より情報を頂きました。ありがとうございます。 ...

だいふく餅専門店・ちよじ屋大麻駅前店 5

江別市見晴台に本店を構える大福餅専門店「ちよじ屋」さん。 JR大麻駅前で営業していた「ちよじ屋 大麻駅前店」が、2025年9月末をもって閉店することとなりました。 スポンサーリンク   もく ...

-開店 閉店 リニューアル, 江別の顔づくり事業, 公共施設・道路・公園
-, , , , , , , , , , ,

S