地域情報・最新ニュース

【江別市大麻】地名の由来と変遷「麻畑・大曲・樹林地」

大麻駅北口駅舎

北海道江別市大麻の地名の由来について、旧地名と共に解説されているサイトが無いので(Wikipediaにも未掲載)まとめました。

スポンサーリンク

江別市大麻の地名の由来と変遷「麻畑」「大曲」「樹林地」

江別市大麻 古地図1916年

今昔マップ on the web より https://ktgis.net/kjmapw/

1916年(大正5年)の古地図には江別市大麻地区(この時は江別町)の旧地名が書かれています。

大麻地区は、開拓以来昭和十年の字名改正まで「麻畑」「大曲」「樹林地」の三つの部落に分かれていました。

現在のJR大麻駅周辺が「樹林地」、その北側に「麻畑」、西側が「大曲」でした。

各地名の由来と、「大麻」の由来は以下のとおりです。

 

麻畑(あさはた)の由来

麻畑は、明治二十二年、野幌屯田兵の授産農事の内、大麻(あさ)の栽培が奨励され、その最も好適地として、野幌屯田兵に入植した人々がそれぞれ一反歩(千平方メートル)位づつを通作で栽培していたので、麻地(あさぢ)または麻畑(あさばたけ)と呼ばれ、麻畑(あさはた)と名付けられた。

 

大曲(おおまがり)の由来

大曲は、明治二十一年札幌から白石を経て江別に通ずる旧国道が完成し、四番通りに接続する所と、その手前の二ヶ所で、大きく湾曲していたために大曲(おおまがり)と称された。

 

樹林地(じゅりんち)の由来

樹林地は、明治三十四年野幌屯田兵村の公有財産となり、薪炭建築用材地であったが、同三十八年、小作制度により、小部落ができて樹林地と称するようになった。

 

大麻(おおあさ)の由来

昭和十年、江別町の字名改正によって、統一して「大麻」と称するようになったが、この統一名決定に当たり、各部落の思惑がからみ、中々結論を出すことができず、最終的に大曲の「大」と麻畑の「麻」を組み合わせて大麻(おおあさ)と名付けたのである。したがって部落名が完全に消えた樹林地を第一部落とし、麻畑を第二部落、大曲下組を第三部落、大曲上組を第四部落(または農事実行組合と呼ぶことも多かった)と称するようになったのである。

※出典:『大麻開基百年記念誌「大麻開基百年」』(平成二年九月二十四日発行)より引用

  • この記事を書いた人
タコの滑り台350

えべナビ編集部

江別市民に役立つ情報・速報を(ほぼ)毎日更新! 月間最高113万アクセス、累計3,300万アクセス超!

人気の記事

ジェイスイーツたしろ屋 1

江別市東光町にて営業している大正時代創業の老舗洋菓子店「ジェイスイーツ(J.sweets)たしろ屋」さんが、2025年3月末で閉店になるとのことです。 スポンサーリンク もくじ1 老舗洋菓子店「ジェイ ...

サンキ(Sanki)野幌店 コープさっぽろ 2

江別市野幌松並町の「コープさっぽろ野幌店」さん2階にて営業している「ファッション市場 北海道サンキ(Sanki)野幌店」さんが、2025年3月末で閉店になるとのことです。 スポンサーリンク もくじ1 ...

「コープさっぽろ野幌店」新店舗工事 3

江別市野幌松並町の鉄道高架橋横で工事が進む「コープさっぽろ野幌店」移転新築工事の様子。新店舗は夏前にはオープン予定となっており、工事が急ピッチで進んでいる様子がうかがえます。 新しい店舗は、函館本線沿 ...

RiLu soft(K.L.I.M江別店[クリム江別店])閉店後 4

江別市東野幌本町にある商業施設「セリオのっぽろ(セリオ野幌)」内にて営業していた、黒ごまソフトクリーム&自家製スコーン専門店「RiLu soft(K.L.I.M江別店[クリム江別店])」が閉店となって ...

なんぽろ温泉ハート&ハート 5

https://nanporo-onsen.ambix.biz/ 北海道南幌町にある温泉施設「なんぽろ温泉ハート&ハート」さんは大型改修工事により全館休館となっていましたが、2025年1月17 ...

JR新札幌駅 駅舎・高架橋 6

札幌市厚別区厚別中央、JR新札幌駅の高架下にて営業している喫茶店『coffee shop 駅馬車』さんが、新札幌駅耐震補強工事に伴い2025年2月末にて閉店予定。 また閉店後は江別市大麻東町へ移転し営 ...

-地域情報・最新ニュース
-, , ,

S