移住
-
-
4年ぶり対面開催「江別市地域おこし協力隊活動報告会」に参加!待望の「土偶クッキー」を頂く!
2023/3/18 観光地, 江別特産品, 移住, 地域おこし協力隊, Instagram, ボールパーク, お土産, 土偶, 体験, 観光, ラーメン, お菓子, えべチュン, クッキー, ドライブ, 北海道ボールパークFビレッジ
2023年3月17日(金)市民交流施設「ぷらっと」にて、『江別市地域おこし協力隊活動報告会』が開催されました。 コロナの影響もあり、対面開催はなんと4年ぶり!というわけで、飛び入りで参加してきました。 ...
-
-
『朝だ!生です旅サラダ』北海道江別市が放送!絶品とうきび!ラーメン!町村農場!そして東留伽アナのパパ登場!
2022年8月13日放送のテレビ番組『朝だ!生です旅サラダ』の「東留伽が行く!日本縦断コレうまの旅」にて、北海道江別市が登場しました! 江別市の絶品トウキビやラーメン、ソフトクリームなどが紹介された他 ...
-
-
走破距離累計4661㎞!北海道自転車一人旅21篇収録『北の寂旅 北海道 自転車の旅16+5』刊行[江別市]
2022年3月16日、長谷川哲・著(江別市在住)『北の寂旅 北海道 自転車の旅16+5』が刊行されました。 中年男が一人で広大な北海道を自転車で旅する『寂旅(じゃくたび)』、走破距離累計4661km! ...
-
-
北海道の人口22年連続減少も、江別市は人口増!(2020年1月1日統計)
総務省発表の2020年1月1日時点での人口統計によると、北海道の人口は昨年比で4万2千人余り減り、22年連続減少との発表がありました。 しかし、札幌市・江別市・恵庭市・千歳市の4市では人口が増えたとの ...
-
-
江別市最高峰「飛烏山」と「競馬場跡」がある飛烏山公園に行ってみた[江別市緑町西2丁目11]
江別市緑町西2丁目11にある巨大公園「飛鳥山公園」。 野球場やテニスコート、遊具施設もある大きな公園ですが、ここに江別市内で最も高い山「飛烏山」があります。 何も準備していない軽装の状態でしたが、登山 ...
-
-
北海道江別市に「ケ」が残る「世田ヶ谷」、東京都世田谷区から入植した地域
北海道江別市角山に地域名として今に残る「世田谷」。世田ヶ谷地区の入口には北海道中央バスのバス停「世田ケ谷」の名称が残っています。 この地域はかつて戦災にあった東京都世田谷区の住民が集団移住し開拓した場 ...
-
-
江別市大麻のゲストハウスがクラウドファンディング挑戦中!終了間近!
北海道江別市大麻の風変わりな商店街に存在するゲストハウス「ゲニウス・ロキが旅をした」が2020年3月15日現在、クラウドファンディングに挑戦中です! 期限は2020年3月16日23:59! 新たな人と ...
-
-
江別発祥の地「榎本公園」直木賞受賞作『熱源』舞台の対雁 番屋・駅逓跡地に行ってみた[江別市工栄町]
江別市工栄町にある「榎本公園」。江別市の外れの工場地帯にある地味な公園ですが、「江別発祥の地」という歴史的な意味でとても重要な場所です。 この場所はもともと「対雁(ついしかり)」と呼ばれており、202 ...
-
-
江別市の人口が3年連続の社会増!2019年はさらに増えそう?【2018年12月調査】
北海道江別市の人口が3年連続「社会増」となりました。 2016年、2017年と順調に社会増となっていた江別市。3年連続というのは快挙ですね! スポンサーリンク 江別市の人口が3年連続で「社会増」(20 ...
-
-
江別『グリーンタウン野幌若葉町』全174区画の宅地販売開始!札幌近郊格安の好立地[北海道江別市]
北海道江別市野幌若葉町エリアに全174区画のニュータウン『グリーンタウン野幌若葉町』の宅地販売が2017年末に開始されました。 野幌地区では2015年に売り出された住宅地・分譲地「ラ・ヴェルデ野幌(江 ...
-
-
蔦屋書店 北海道内に10店舗オープン!?江別蔦屋書店付近に住宅・オフィスも建設予定[北海道TSUTAYA]
2018年夏頃にオープン予定の『江別蔦屋書店』。 「蔦屋書店(つたやしょてん)」とはカフェ・雑貨・レストランなどが併設される新業態の大型店舗です。 上の写真は江別ツタヤ書店の建設地として予定されている ...
-
-
江別市住宅取得・リフォームで補助金最大50万円が貰えるらしい
2016年度(平成28年度)に入って江別市では、住宅取得の補助金が新設されたようです。 「江別市は多世代で支えあう家族、子育て(多子)世帯を応援します!」ということで、親世帯・子世帯の同居や子供が2人 ...