地域情報・最新ニュース 温泉・旅館・ビジネスホテル・観光地

『花仙湯』江別地区に残る看板の無い銭湯 2021年も元気に営業中[江別市一番町]

銭湯・花仙湯

江別市一番町12−14にある銭湯『花仙湯(かせんゆ)』。

国道12号線から一本奥に入ったところにある、非常に地味な銭湯で、地元の方でも知らない方が多いかも知れません(私も長年気づきませんでした)。

そんな江別の銭湯『花仙湯』の現状(2021年10月)をご紹介。

スポンサーリンク

江別地区に残る銭湯『花仙湯』[江別市一番町]

銭湯・花仙湯

こちらが銭湯『花仙湯』の建物外観。

2階建てで少し大きめの建物ですが、銭湯と知らなければ普通のアパートか民家にしか見えません。

正面の温泉マークがなければ誰も銭湯だと気が付けないのではないでしょうか。

ちなみに、銭湯名を示す看板すらありません。

※2019年頃までは正面左上あたりに看板が付いていたそうです。

 

出入口付近の状況

銭湯・花仙湯出入口(男湯)

こちらは「男湯」と書かれた出入口扉。

扉を開けた中で、もう一度「男湯」の扉を開いて中に入ることになるので、ここに「男湯」と付ける意味はあるのかとも思いますが、一応外側のエントランスは分けているようです。

 

銭湯・花仙湯正面

外観から唯一銭湯と認識できる「湯」のマーク。

ペンキがかすれた木の窓枠と共にシブみを感じさせます。

 

銭湯・花仙湯出入口(女湯)

こちらの出入口は「女湯」側となりますが、外側上部に「女湯」のプレートは付いていませんでした。

 

銭湯のれん『牛乳石鹸のれん』

「ゆ」のれん・牛乳石鹸

建物内には銭湯マニアの間では有名らしい「牛乳石鹸」の暖簾(ノレン)が下がっていました。

近年、『牛乳石鹸のれん』を探せ!といったキャンペーンもあったそうで、その界隈では注目の暖簾のようです。

 

中にはサウナもあったが故障中?

花仙湯に実際に入った方の情報によると、脱衣所に(浴場内ではなく)サウナが設置されているようです。

が、2019年時点で故障中。現在も直っているかは不明です。

 

富士山のタイル絵あり

Googleローカルガイドの口コミ情報に寄ると、湯はぬるめ、富士山のタイル絵あり。

設備の老朽化が激しい為、銭湯巡りファンの方は早めに巡られたほうが良いとのことです。

 

営業時間

夏期:16時~21時
冬期:15時~20時

※営業時間は変更になる場合があります。

定休日

水曜・土曜

創業

昭和49年(1974年)

花仙湯の場所アクセス地図

住所:〒067-0072 北海道江別市一番町12−14

関連記事

  • この記事を書いた人
タコの滑り台350

えべナビ編集部

江別市民に役立つ情報・速報を(ほぼ)毎日更新! 月間最高113万アクセス、累計3,300万アクセス超!

人気の記事

ジェイスイーツたしろ屋 1

江別市東光町にて営業している大正時代創業の老舗洋菓子店「ジェイスイーツ(J.sweets)たしろ屋」さんが、2025年3月末で閉店になるとのことです。 スポンサーリンク もくじ1 老舗洋菓子店「ジェイ ...

サンキ(Sanki)野幌店 コープさっぽろ 2

江別市野幌松並町の「コープさっぽろ野幌店」さん2階にて営業している「ファッション市場 北海道サンキ(Sanki)野幌店」さんが、2025年3月末で閉店になるとのことです。 スポンサーリンク もくじ1 ...

「コープさっぽろ野幌店」新店舗工事 3

江別市野幌松並町の鉄道高架橋横で工事が進む「コープさっぽろ野幌店」移転新築工事の様子。新店舗は夏前にはオープン予定となっており、工事が急ピッチで進んでいる様子がうかがえます。 新しい店舗は、函館本線沿 ...

RiLu soft(K.L.I.M江別店[クリム江別店])閉店後 4

江別市東野幌本町にある商業施設「セリオのっぽろ(セリオ野幌)」内にて営業していた、黒ごまソフトクリーム&自家製スコーン専門店「RiLu soft(K.L.I.M江別店[クリム江別店])」が閉店となって ...

なんぽろ温泉ハート&ハート 5

https://nanporo-onsen.ambix.biz/ 北海道南幌町にある温泉施設「なんぽろ温泉ハート&ハート」さんは大型改修工事により全館休館となっていましたが、2025年1月17 ...

JR新札幌駅 駅舎・高架橋 6

札幌市厚別区厚別中央、JR新札幌駅の高架下にて営業している喫茶店『coffee shop 駅馬車』さんが、新札幌駅耐震補強工事に伴い2025年2月末にて閉店予定。 また閉店後は江別市大麻東町へ移転し営 ...

-地域情報・最新ニュース, 温泉・旅館・ビジネスホテル・観光地
-, , , , , ,

S