鉄道・バス・交通機関

江別駅・駅舎、江別市鉄道駅利用客数ランキング、札幌保線所江別保線管理室

函館本線・江別駅・駅舎
江別市の代表駅、函館本線・江別駅の駅舎。

典型的な鉄筋コンクリート造り平屋建ての建物です。

左には2014年10月30日に共用が開始された新・跨線人道橋があります。

→「江別駅の新跨線人道橋と撤去中の旧跨線橋
→「江別駅・詳細」(つちぶた本舗の全駅訪問の旅)

スポンサーリンク

函館本線・江別駅

江別駅は1882年(明治15年11月13日に開業した歴史の長い駅です。

かつてはこの駅から王子製紙江別工場専用線・北海道電力火力発電所専用鉄道が出ていました。

また特急停車駅だったこともありましたが、現在は普通列車のみ発着となっています。

ちなみに江別市内に特急停車駅はありません。

もし仮に江別市内に特急が停車するとしたら、江別駅ではなく野幌駅になることでしょう。

 

江別市鉄道駅利用客数ランキング

江別市における鉄道駅の乗車人員数ランキングは以下のとおりになっています。

1位:大麻駅(7,640人)
2位:野幌駅(6,601人)
3位:江別駅(3,801人)
4位:高砂駅(2,795人)
5位:豊幌駅(無人駅のため不明)
(※乗車人員数は2011年のデータ)

江別駅の利用客数は大麻駅の半分ほどしかありません。

ただ大麻駅は学生の利用が多いのでちょっと特殊ではあります。

近年は野幌駅周辺を開発する運びとなっており、数年後の江別市の代表駅は野幌駅になっているかもしれません。

 

おまけ:札幌保線所江別保線管理室

札幌保線所・江別保線管理室
江別駅の駅舎撮影で駅周辺を散策していたところ、江別駅の隣にある「札幌保線所江別保線管理室」が目に入りました。

鉄骨造りの簡素な建物です。昭和40年前後の建物といったところでしょうか。

その建物の横や裏側にある倉庫はかなり古そうに見えます。

江別駅は長い歴史がありますから、駅構内を調べたら色々な歴史的鉄道構造物が見つかるかもしれませんね。

  • この記事を書いた人
Avatar photo

えべナビ編集部

江別市民に役立つ情報・速報を(ほぼ)毎日更新! 月間最高113万アクセス、累計2,330万アクセス超!

人気の記事

ジェイスイーツたしろ屋 1

江別市東光町にて営業している大正時代創業の老舗洋菓子店「ジェイスイーツ(J.sweets)たしろ屋」さんが、2025年3月末で閉店になるとのことです。 スポンサーリンク もくじ1 老舗洋菓子店「ジェイ ...

サンキ(Sanki)野幌店 コープさっぽろ 2

江別市野幌松並町の「コープさっぽろ野幌店」さん2階にて営業している「ファッション市場 北海道サンキ(Sanki)野幌店」さんが、2025年3月末で閉店になるとのことです。 スポンサーリンク もくじ1 ...

「コープさっぽろ野幌店」新店舗工事 3

江別市野幌松並町の鉄道高架橋横で工事が進む「コープさっぽろ野幌店」移転新築工事の様子。新店舗は夏前にはオープン予定となっており、工事が急ピッチで進んでいる様子がうかがえます。 新しい店舗は、函館本線沿 ...

RiLu soft(K.L.I.M江別店[クリム江別店])閉店後 4

江別市東野幌本町にある商業施設「セリオのっぽろ(セリオ野幌)」内にて営業していた、黒ごまソフトクリーム&自家製スコーン専門店「RiLu soft(K.L.I.M江別店[クリム江別店])」が閉店となって ...

なんぽろ温泉ハート&ハート 5

https://nanporo-onsen.ambix.biz/ 北海道南幌町にある温泉施設「なんぽろ温泉ハート&ハート」さんは大型改修工事により全館休館となっていましたが、2025年1月17 ...

JR新札幌駅 駅舎・高架橋 6

札幌市厚別区厚別中央、JR新札幌駅の高架下にて営業している喫茶店『coffee shop 駅馬車』さんが、新札幌駅耐震補強工事に伴い2025年2月末にて閉店予定。 また閉店後は江別市大麻東町へ移転し営 ...

-鉄道・バス・交通機関
-, , ,

S