廃線跡

北海道電力江別火力発電所専用線の廃線跡を歩く(2)地図・スイッチバック跡

北海道電力江別火力発電所専用線廃線跡を示した地図です。

赤いラインが火力発電所専用鉄道線が通っていた場所。

現在は散歩道「四季のみち」となって、きれいに整備されています。

 

「四季のみち」は春・夏・秋・冬ゾーンに分かれており、それぞれの道に特徴があります。

地図上の赤いバルーンをクリックするとゾーンの起点などが分かります。

スポンサーリンク

江別火力発電所専用線廃線跡・函館本線との分岐点

江別火力発電所専用線廃線跡
江別駅を出て高砂駅方面へ800メートルほど進んだところ。

線路を渡る橋「4丁目跨線人道橋」が見えます。

写真右側の道路はもともと火力発電所専用線の線路が通っていた場所で、廃線後に道路として整備されました。

函館本線の線路と並んで、専用線の側線(線路)が複数本並んでいたと想像できます。

 

4丁目跨線人道橋

4丁目跨線人道橋
函館本線をまたぐ跨線橋「4丁目跨線人道橋」。

北西に延びる4丁目通りの延長線上にあるため付けられた名前です。

ちなみにこの桁橋(ガーダー橋)は「函館どつく」による製作です。

4丁目通り跨線人道橋と函館どつく

 

跨線橋から見た廃線跡の現在

江別駅方面
跨線橋から江別駅方面を見る。

写真中央右側の線路沿いの道路が火力発電所専用線跡地で、江別駅を出発した専用線はここを高砂駅方面に進んで、途中でスイッチバックし、写真左側手前の住宅を貫いて左方向へ進んでいました。

 

スイッチバック跡地

スイッチバック跡地
跨線橋から高砂駅方面を見る。

右側のススキが生えた一帯がスイッチバック跡地。

なんとなく三角に残った跡が、スイッチバックのカーブを思わせます。

 

ぽっぽ公園付近・四季の道スタート地点

廃線跡のカーブ
函館本線と並走する道路「鉄西線」から跨線橋を見たところ。

奥にカーブしている道路が廃線跡です。これは分かりやすいですね。

 

写真左側の見切れた部分には「ぽっぽ公園」という名の小さな公園があります。

汽車にちなんだ名前のように思えますが、函館本線にちなむ名なのか、火力発電所専用線にちなむものなのかは不明です。

 

北海道電力江別火力発電所専用線の廃線跡を歩く(3)』へ続く

関連記事

  • この記事を書いた人
Avatar photo

えべナビ編集部

江別市民に役立つ情報・速報を(ほぼ)毎日更新! 月間最高113万アクセス、累計2,330万アクセス超!

人気の記事

ジェイスイーツたしろ屋 1

江別市東光町にて営業している大正時代創業の老舗洋菓子店「ジェイスイーツ(J.sweets)たしろ屋」さんが、2025年3月末で閉店になるとのことです。 スポンサーリンク もくじ1 老舗洋菓子店「ジェイ ...

サンキ(Sanki)野幌店 コープさっぽろ 2

江別市野幌松並町の「コープさっぽろ野幌店」さん2階にて営業している「ファッション市場 北海道サンキ(Sanki)野幌店」さんが、2025年3月末で閉店になるとのことです。 スポンサーリンク もくじ1 ...

「コープさっぽろ野幌店」新店舗工事 3

江別市野幌松並町の鉄道高架橋横で工事が進む「コープさっぽろ野幌店」移転新築工事の様子。新店舗は夏前にはオープン予定となっており、工事が急ピッチで進んでいる様子がうかがえます。 新しい店舗は、函館本線沿 ...

RiLu soft(K.L.I.M江別店[クリム江別店])閉店後 4

江別市東野幌本町にある商業施設「セリオのっぽろ(セリオ野幌)」内にて営業していた、黒ごまソフトクリーム&自家製スコーン専門店「RiLu soft(K.L.I.M江別店[クリム江別店])」が閉店となって ...

なんぽろ温泉ハート&ハート 5

https://nanporo-onsen.ambix.biz/ 北海道南幌町にある温泉施設「なんぽろ温泉ハート&ハート」さんは大型改修工事により全館休館となっていましたが、2025年1月17 ...

JR新札幌駅 駅舎・高架橋 6

札幌市厚別区厚別中央、JR新札幌駅の高架下にて営業している喫茶店『coffee shop 駅馬車』さんが、新札幌駅耐震補強工事に伴い2025年2月末にて閉店予定。 また閉店後は江別市大麻東町へ移転し営 ...

-廃線跡
-, , , , ,

S