ブラタモリ
-
-
江別競馬場があった飛烏山公園、木製戦闘機が作られた王子製紙と飛行場跡・廃線跡「ほっかいどう歴史散歩」
2022/2/5 駅弁, 今日ドキッ!, 江別駅, 江別港, 廃線跡, 飛鳥山公園, 鉄道, 歴史, 函館本線, 江別市緑町西, 飛行場, 和田哲, 競馬場, 工場, 江別火力発電所専用線, 王子製紙, 江別火力発電所, スキー場, 江別まんじゅう, ブラタモリ, 山サ煉化餅本舗
2022年2月4日放送の「今日ドキッ!」内のコーナー「ほっかいどう歴史散歩」にて、ブラタモリにも出演した札幌歴史研究家・和田哲(ブラサトル)さんが、江別の歴史をご紹介されました。 この記事では番組内で ...
-
-
地域情報・話題 廃線跡 資料館・博物館・歴史的建築物・史跡 工場
王子エフテックス江別工場内で「王子製紙江別工場専用線」廃線跡の痕跡探し!ブラタモリ的工場内散策
2021/11/26 江別駅, ブラタモリ, 廃線跡, 北海道, 鉄道, 江別市王子, 江別小学校, 王子エフテックス株式会社, 史上初, 歴史, 国道12号, 道道1056号, 工場, 王子製紙江別工場専用線, 王子製紙, 踏切, 江別地区
江別市王子にある道内最古の製紙工場『王子エフテックス江別工場(旧 王子製紙)』にはかつて、JR江別駅から延びていた貨物専用鉄道『王子製紙江別工場専用線』という引込線がありました。 この専用線は1986 ...
-
-
ブラタモリ案内人、和田哲さんが江別を語る!江別蔦屋書店 Instagramインスタライブ決定!
2020年10月25日に発売となったO.tone別冊ムック『古地図と歩く 札幌圏』の著者・和田哲さんが、出版を記念して江別蔦屋書店でインスタライブを開催するとのことです! 和田哲さんはブラタモリ札幌編 ...
-
-
『古地図と歩く 札幌圏』発売!ブラタモリ出演の和田哲氏が歴史の痕跡を訪ね歩く最強ムック[札幌/江別/千歳/月形/夕張etc.]
O.tone別冊ムック『古地図と歩く 札幌圏』が2020年10月25日に発売となりました。 この本はブラタモリ札幌編にも登場された「まちあるき研究家」の和田哲さん(ブラサトルさん)が執筆されたもので、 ...
-
-
ラジオ「月刊カクタplus」で江別市特集!江別愛No.1決定戦「E-1 Grand Prix」にブラサトルさんらが出演!
http://776.fm/program/kakuta ラジオFMドラマシティ77.6Mhzで放送されている角田広佑さんがパーソナリティを務める「月刊カクタplus」。2020年3月28日(土)放送 ...
-
-
鉄道の町だった江別市 全廃線跡&幻の札幌急行鉄道![今日ドキッ!歴史散歩2019年11月27日放送まとめ]
2019/11/29 函館本線, 蒸気機関車, 史跡, HBC, 王子製紙江別工場専用線, 江別火力発電所専用線, 四季のみち, ブラタモリ, 江当軌道, 夕張鉄道, 廃線跡, 今日ドキッ!, 北海鋼機
出典元:HBC今日ドキッ! 北海道の情報番組「HBC今日ドキッ!」2019年11月27日放送の「ほっかいどう歴史散歩」にて、「江別鉄道史」と題した廃線跡巡りの番組が放送されました。 かつて江別は鉄道の ...
-
-
HBC今日ドキッ!で江別の歴史散歩!ブラタモリ出演の和田哲さんが廃線跡を辿る!2019年11月27日(水)放送予定
【歴史散歩コーナーが放送されます】 明日27日(水)のHBC「今日ドキッ!」6時台の特集で、歴史散歩をします。今回は江別の廃線跡。かつてこの街の至る所に敷かれていた鉄道の跡を、金城茉里奈さんと散歩しま ...
-
-
【東京オリンピック2020】マラソン札幌開催決定!コースは大通公園発着?
2019年11月1日、2020年東京オリンピックのマラソン・競歩の開催地が北海道札幌市になることが決定しました。 突然の開催地移転は驚きですが、札幌開催が大成功だったと言われるようになってほしいですね ...
-
-
【ブラタモリ北海道ロケ】洞爺湖・室蘭が放送予定!放送日時・あらすじ
NHKで高視聴率を維持している人気の旅番組『ブラタモリ』にて、北海道『洞爺湖』『室蘭市』が放送されます。 ブラタモリの北海道編は過去のロケ地として『札幌』『小樽』『函館』『知床』が放送されました。 今 ...
-
-
ブラタモリ的に厚別・江別を楽しむ『景観フェス』新札幌で開催!ブラタモリ出演の和田哲さんトークセッションも!
北海道札幌市厚別区と、その隣にある江別市、この二つの境界線である『江厚別』の風景を楽しもうというイベント『景観フェス2017』が開催されます。 『景観フェス2017』イベントは新札幌にあるサンピアザ光 ...
-
-
二宮金次郎像 建立ブームの謎に迫る渾身の一冊が江別で刊行!「金次郎はどこへいった―道内の像と昭和をめぐる旅―」
日本全国の学校など各地にある二宮金次郎像(諱は二宮尊徳[たかのり]、正式には二宮”金治郎”らしい)。 勤勉の象徴であった二宮金次郎の像がなぜたくさん作られたのかという謎に迫る本「金次郎はどこへいった― ...
-
-
ブラタモリ日光で話題、女性冒険家イザベラ・バードの漫画を読んでみた
2015年12月19日放送の「ブラタモリ#26 日光の絶景~日光はなぜ“NIKKO”になった?~」の中で、明治時代に奥日光を旅した女性冒険家「イザベラ・バード」が紹介されました。 イザベラ・バードはイ ...