史跡
-
-
【江別チャシ】市内に唯一現存するアイヌ文化期の遺構と続縄文時代の「旧豊平河畔遺跡」[江別市工栄町・対雁]
江別市に残る史跡『江別チャシ(アイヌ文化期の砦跡)』『旧豊平河畔遺跡(続縄文時代のムラ)』を見に行ってきました。 『江別チャシ』は、江別市内に現存する唯一のアイヌ文化期の遺跡とのことです。 江別チャシ ...
-
-
江別古墳群を見に行ってみた!日本最北端&道内唯一現存の古墳 2021[北海道江別市元江別]
江別の史跡『江別古墳群』を見に行ってきました。場所は5丁目通りと江別インター線との交差点角地(住所:北海道江別市元江別858番4)。 この江別古墳群は、日本で最も北に位置する古墳であり、また道内で現存 ...
-
-
江別港の倉庫群「旧岡田倉庫」「筒井1号倉庫」解体撤去前に見に行ってみた[江別市2条1丁目]
江別市2条一丁目の千歳川沿いにある「史跡 石狩川汽船 江別の水運と倉庫群」標柱(昭和63年[1988年]10月建立)。 ここにはかつて「江別港」という川の港があり、たくさんの倉庫が並んでいた場所です。 ...
-
-
江別市最高峰「飛烏山」と「競馬場跡」がある飛烏山公園に行ってみた[江別市緑町西2丁目11]
江別市緑町西2丁目11にある巨大公園「飛鳥山公園」。 野球場やテニスコート、遊具施設もある大きな公園ですが、ここに江別市内で最も高い山「飛烏山」があります。 何も準備していない軽装の状態でしたが、登山 ...
-
-
江別小学校廃校から4年、跡地活用はどうなる?2020年7月現在の状況[江別市萩ケ岡]
北海道江別市萩ケ岡にあった「江別小学校」跡地に行ってみました。(撮影は2020年7月) 江別市立江別小学校は2016年(平成28年)3月に廃校。江別第三小学校と統合され、現在は江別第一小学校に改称して ...
-
-
小学館の学習まんが「日本の歴史」が再び全巻無料公開!
https://kids-km3.shogakukan.co.jp/ 小学館の学習漫画「少年少女 日本の歴史」全24巻 電子版が2020年7月現在、全巻無料公開されています。 春休みの時期に一度無料公 ...
-
-
ゴールデンカムイ上川丸と江別港を見に聖地巡礼!チョウザメが沢山いる?北海道江別市!
現在「週刊ヤングジャンプ」にて連載中、明治末期の北海道・樺太を舞台にした、金塊をめぐるサバイバルバトル漫画『ゴールデンカムイ』。 2020年の最新話(第234話~第237話)では、石狩川で外輪式蒸気船 ...
-
-
遮光器土偶の手編みニット帽が大人気!縄文ブームはまだまだ続く
遮光器土偶手編みニット帽 遮光器土偶の手編みニット帽が、販売直後に完売と、大人気らしい…。 販売しているのは青森県青森市の国指定史跡・小牧野遺跡がある「縄文の学び舎・小牧野館のミュージアムショップ」。 ...
-
-
江別発祥の地「榎本公園」直木賞受賞作『熱源』舞台の対雁 番屋・駅逓跡地に行ってみた[江別市工栄町]
江別市工栄町にある「榎本公園」。江別市の外れの工場地帯にある地味な公園ですが、「江別発祥の地」という歴史的な意味でとても重要な場所です。 この場所はもともと「対雁(ついしかり)」と呼ばれており、202 ...
-
-
鉄道の町だった江別市 全廃線跡&幻の札幌急行鉄道![今日ドキッ!歴史散歩2019年11月27日放送まとめ]
2019/11/29 廃線跡, 函館本線, 史跡, 王子製紙江別工場専用線, 江別火力発電所専用線, 四季のみち, ブラタモリ, 江当軌道, 夕張鉄道, 今日ドキッ!, 北海鋼機, 蒸気機関車, HBC
出典元:HBC今日ドキッ! 北海道の情報番組「HBC今日ドキッ!」2019年11月27日放送の「ほっかいどう歴史散歩」にて、「江別鉄道史」と題した廃線跡巡りの番組が放送されました。 かつて江別は鉄道の ...
-
-
【消えた二宮金次郎像】江別小学校の火薬庫にあった石像はどこへ?【解決】
江別市萩ケ岡にある江別市指定文化財「史跡 火薬庫」。 その火薬庫の左奥の方に、かつて二宮金次郎像がありました。 この場所の向かい側には江別小学校がありましたが、2016年に廃校となり、校舎は取り壊され ...
-
-
レンガ校舎があった江別小学校跡地と江別第一小学校新校舎[江別市萩ケ岡]
江別市萩ケ岡にあった江別小学校は、JR江別駅から3丁目通りを3分ほど真っ直ぐ進んだ場所にありました。 写真は2017年5月に撮影した江別小学校正門跡地。 江別小学校は2016年に廃校となってしまい、校 ...